IT業界、個人事業主、フリーランスの人は比較的Macを使う人が多いですが、世間一般的にはWindowsが主流なのが現実です。
日本ではWindowsとMacの比率は9対1と言われているので、10人いたら9人はWindowsのパソコンを使っていることになります。
そのためMacユーザーで1番問題になるのがWindowsパソコンユーザーが使うWord、Excel、Power PointなどのMicrosoft Officeソフトが初期状態では使えないことです。
しかしMacユーザーでもそのofficeソフトを使えるようなるツールがあります。
それがMicrosoft Office 365というMicrosoftが提供するソフトを購入することでMacでもofficeソフトが使えるようになります。
もちろんWindowsで作られたOffice関連のドキュメントと互換性があるためWindowsユーザーともOfficeを使ったやりとりが可能となります。
今回は、私も使っているそのMicrosoft Office 365をご紹介します。
Microsoft Office 365とは
Microsoft Office 365とは、先程もお伝えした通りMacもしくはWindowsのパソコンでOffice(Word、Excel、Power Point)ソフトを使えるようするためのツールです。
Windowsのパソコンは購入時にOfficeソフトが標準搭載されていることがほとんどですが、MacのパソコンはApple社製のパソコンなため初期状態でOfficeは入っていません。
そのためMacでOfficeソフトを使うなら必然的にMicrosoft Office 365が必要になります。
Office 365は1年版と永年版が別れているのであなたの要望に応じて選ぶことができます。
Macで使うMicrosoft Officeを大公開!
ここで実際に私のパソコンに入っているMicorsoft OfficeのWord、Excel、Power Pointをスクリーンショットで以下に掲載します。
とは言っても基本的にはあなたが見覚えのあるWord、Excel、Power Pointとほとんど一緒ですが。笑
購入を検討にしている人は参考にしてください。
【Mac-Office365 Word】
【Mac-Office365 Excel】
【Mac-Office365 Power Point】
まとめ
MacユーザであればMicrosoft Office 365を購入して損は全くありません。
私は1台のパソコンを比較的長く使うタイプなので永年版を購入しましたが、まずは体験として1年だけ使ってみたいという人はMicrosoft Office 365 SoloでOfficeライフをスタートさせてみてはいかがでしょうか?