台湾人との入籍最終段階、日本での入籍方法を解説(台湾入籍先行の場合)

※記事内には広告を含む場合があります。

f:id:nextfrontierym:20161218164722j:plain

今日は、台湾先行型の入籍方法最終段階、日本での入籍手続き方法を解説します。

ネット上にはいろいろ難しそうに書かれていますが非常に簡単な手続きです。

入籍手続きの場合、台湾で発行した証明書には有効期限ある

日本での手続きには台湾で発行した結婚証明書と戸籍謄本が必要になりますが、証明書は発行してから3ヶ月を過ぎると効力を失います。なので早めに手続きに行きましょう!

日本の市役所に持っていくもの

  • 台湾で発行した結婚証明書(翻訳文必要
  • 台湾で発行した日本人の配偶者が記載された台湾人の戸籍謄本(翻訳文必要
  • 台湾人のパスポート(顔写真の部分)のコピー
  • 日本人の印鑑

結婚証明書、台湾人の戸籍謄本は1部ずつで足りますが、日本帰国後紛失の恐れもあるので念のため各2部ずつ用意しとくと安心です。

スポンサーリンク
 

翻訳文とは

台湾人との入籍続きで日本人を悩ませる要因の1つが翻訳文です。ネット上を検索してもなかなか情報が出てこない。

私も「公式の資料があるのか?自分で勝手に作っていいのか?」とすごく悩みました。

結論から言うと台湾先行型の場合の翻訳文は、自分で作ってオッケーです。

日本での入籍手続き行く前に本籍のある市役所に問い合わせをしました。問い合わせをした時返ってきた答えが「どんなフォーマット、紙でもオッケーですよ」と。

なんでもいいのか笑

ただし翻訳文の最後に翻訳者のサイン(私は念のため印鑑も押した)が必要になります。

それでもフォーマットぽいのが欲しいと言う方は、以下のサイトから台湾人が作成した翻訳文(中国語から日本語)のフォーマットがあるので是非利用してみてください。

jptw.blog124.fc2.com

中国語がまだまだな私でも上記サイトから簡単に翻訳文(エクセル)を作成することができました。こちらのサイトでは結婚証明書の翻訳文しかありませんが、戸籍謄本も内容が比較的似ているので同じフォーマットを利用し作ることができますよ!

日本での入籍手続き

日本での入籍手続きは非常に簡単です。必要な書類を持って行き、各市役所の入籍手続ができる受付に行きます。

そこで必要資料を渡し、その場で役所の人に記入方法を教えてもらいながら日本の婚姻届けを記入します。婚姻届けは通常の書き方と異なるのでその場で教えてもらいながら記入するのがベストです。

また台湾先行手続きの場合、日本では日本人1人でも手続き可能ですよ。

私の場合30分ほどで手続きが終わりました。

スポンサーリンク
 

終わりに

無事入籍手続きが完了できましたが、振り返ってみるとそんなに難しくはなかったです。国際結婚の代理手続きの業者も多々ありますが、正直それを利用するほどのものではないです。利用すると数万円から数十万円かかってしまいますし。

もし手続きでわからないこと等ありましたら、私のプロフィールにFace bookのリンクが貼ってあるのでそこからメッセージをいただければ幸いです。

なるべく早く返答するようにします。