
今日たまたまYahoo Japanのトップニュースで【真田丸、台湾で放送が決定】という見出しの記事を読みました。
「真田丸こっち(台湾)で見れるんだぁ」と嬉しかったのと同時にちょっと誤解を招く表現があったので、日本ではあまり表には出てこない台湾のテレビ事情について今日は書きます。
台湾はケーブルテレビ
日本とは違い台湾の家ではどこの家でも数十〜数百チャンネルあるケーブルテレビでテレビを見ることができます。
もちろん日本同様に台湾にもテレビ局がありますが、妻(台湾人)曰く台湾ローカルのテレビ局の番組は面白くないのであまり見ないそうです。
日本の番組もたくさん放送されています
そして親日だからこそですが、台湾でも日本のテレビ番組を見ることができます。
見れる内容は、NHKはもちろんドラマ、バラエティ(たとえばロンドンハーツ)、アニメさまざま。
ただしNHK以外は台湾のビデオ買い付け会社が日本のテレビ局から番組を買いそれを放送するので、フジテレビやテレ朝のような日本のテレビ局から直接放送される形ではないです。
私が住んでいる家では日本の民放チャンネルは75チャンネル、NHKは98チャンネルで見ることができます。
日本で人気ドラマはほぼすべて放送される
日本で放送されるドラマは、日本で人気が出たドラマに関してほぼ100%の確率で1~2シーズン遅れて台湾でも放送されます。
最近だと恋ダンスで有名な「逃げるは恥だが役に立つ」、石原さとみがめっちゃ可愛かった「地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子|」など。
私がその記事を見た際、まるで台湾で大河ドラマ放送されるのは特別なことのように書かれていましたが、真田丸だけでなく、どの大河ドラマも基本放送されます。
また記事を書きながら気付いたのですが、よくよく考えるとNHKBSが台湾で放送されているのでリアルタイムで既に真田丸が放送されていたんじゃないのかなと思います笑。
普段台湾でNHKは見ませんが、先日どうしても全国大学ラグビー選手権決勝が見たく、いろいろチャンネルを探していたらNHKでリアルタイムで試合を放送していて驚きました。
最後に
いろいろ書きましたが真田丸自体は好きなので、台湾で放送された際にはまた見ようと思います笑。